
口内炎の診断・治療
●口内炎(stomatitis)とは、口腔粘膜の炎症状態の呼び名です。一般に口腔内にみられる炎症性病変をなんでも口内炎と呼ぶ傾向がありますが、それは病変が、その症状を変化させることと、その原因も含め、診断が容易ではないことに起因すると考…

侵襲の高い骨移植を回避できた症例
高度の頬側骨欠損を伴う上顎小臼歯部に抜歯後ポケットプリザベーションと埋入時のエクスパンジョンによりRegular sizeの直径4.2mmインプラントを埋入し、頬側の骨膨隆を得られた症例~侵襲の高い骨移植を回避できた症例~ …

論文紹介と解説 2018.10.20
パノラマエックス線写真上の下顎管明瞭度と下顎臼歯歯槽部の骨密度に関する検討立浪秀剛、津野宏彰、他 日本口腔インプラント学会誌 Vol 31.3.2018.9 論文の要旨は、歯科治療において通常撮影するパノラマXPにおける下顎管の…

2018年 27th EAO 欧州インプラント学会報告レポート
2018 EAO European Association For Osteointegration Congress 27th Annual Scientific Meeting ReportFrom Oct. 11th to !3t…

骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に関するポジションペーパー
骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の病態と管理:ARONJ(Anti-resorptive agents-related Osteonecrosis of the Jaw)は骨転移を有するがん患者さんや骨粗鬆症患者さんに対して骨吸収抑制薬によ…

口腔癌の治療の変遷と最新のトピック 2018年10月
口腔癌はその発生部位が、咀嚼,構音,発声,嚥下など重要な機能に関わるところであり、治療法も変遷を繰り返してきた。とりわけ20世紀末から機能温存治療が世界的に広がるとともに、21世紀に入り分子標的薬や免疫治療薬が矢継ぎ早に登場し、臨床の現場が…

サイナスリフトにて骨造成したインプラント症例ケース06
サイナスリフトによる上顎第一大臼歯インプラント症例基本的な症例伝えたいポイント サイナスリフトの基本手技 サイナスリフト同時埋入(一回法)の適応 サイナスリフトで用いる人工骨など&n…

エクスパンジョン・スプリットクレストインプラント症例ケース03
骨幅のない上顎小臼歯部にエクスパンジョンにより Regular size の直径3.7mmインプラントを埋入した症例伝えたいポイント エクスパンジョン後、フリーハンドで入れることのリスク 上記を少しでも軽…

下顎多数歯欠損インプラント症例ケース05
ソケットプリザベーションにより抜歯後の骨欠損を人工骨で補填したインプラント埋入症例伝えたいポイント ソケットプリザベーションの方法 ソケットプリザベーションに関する考え方 人工骨の使い方 CT…

上顎臼歯部少数歯欠損インプラント症例ケース02
ソケットリフトをどうしても回避していただきたいという要望がある患者さんに対してショートインプラントで対応した症例伝えたいポイント ショートインプラントの選択基準 的心ガイドの有用性 ソケットリフトか…

上顎抜歯即時インプラント症例ケース10
伝えたいポイント・どうして抜歯即時を選択したのか・的心ドリルと的心ガイドの有用性・セメントリテインかスクリューリテインか・骨、歯肉の変化予測と対応左側上顎中切歯(#21)の歯根破折 抜歯同時埋入症…

ソケットリフトにて骨造成したインプラント症例ケース04
右側上顎第1大臼歯(#16) 欠損 (40歳代 女性)右側上顎第1大臼歯を他院で抜歯されたが同部のインプラント治療はできないと言われ、インプラント治療を希望して当クリニックを受診された。歯槽頂から上顎洞までの距離が少し足りないこ…