インプラント
人工真皮のテルダーミス真皮欠損用グラフトを用いたインプラント周囲の角化歯肉の獲得
インプラント周囲には固有歯肉(角化歯肉)が存在する方が望ましい プラークの除去が用意になる(ブラッシング時の痛み軽減 軟組織退縮の防止 辺縁骨吸収の防止 周囲組織の炎症症状の低下・ Schrott AR …
リッジ(ソケット)プリザベーション
リッジ(ソケット)プリザベーションが大切である理由抜歯後の硬組織の吸収が大きく(抜歯後6ヶ月の平均吸収量は、水平的に3.79±0.23mm、垂直的に1.24±0.11mmであることが報告されています1)。抜歯後、インプラント治療…
インプラント周囲炎の原因と対応
目次 はじめに 2016年NHK インプラント周囲炎に関する報道 インプラント周囲炎とは インプラント周囲炎の進行 インプラント周囲炎の症状 インプラント周囲炎の発生率 インプラント…
下顎抜歯即時埋入術に対するインプラントシミュレーション(2020.5)
下顎における抜歯即時埋入インプラントの症例は、症例自体が少なく、あったとしても小臼歯部か、残根、乳臼歯の残存などであり、症例も限られる。上顎の前歯とは異なり、あえて抜歯即時埋入を行わないといけない症例はないと言っても過言ではない。た…
下顎前歯少数歯欠損に対するインプラントシミュレーション(2020.5)
下顎少数歯欠損のインプラントの症例は、症例自体が少なく、あったとしても犬歯、中切歯や側切歯部などでは骨幅がある場合でも2歯に対して1本のインプラントを埋入し、片側カンチレバーか両側カンチレバーの形にする、もしくは下顎前歯、中切歯、側切歯の4…
ソケットリフトを伴うインプラント埋入シミュレーション症例解説(2020.5)
ソケットリフトの方法について、私はCASKIT(オステム社製)を用いて行う。同システムは、特殊なドリルで洞粘膜を損傷しないように洞底の骨を削合し、水圧によって洞粘膜を挙上するものであり、切開をして粘膜骨膜弁を作成しないあるいは、上顎洞の粘膜…
下顎多数歯欠損に対するインプラントシミュレーション(2020.5)
下顎における多数歯(3歯以上と定義)欠損に対するインプラントシミュレーションでは、一本一本のインプラントの埋入深さ、位置、傾斜角度などを考慮すると同時に複数本のインプラント同士の間隔や深さ、角度をある程度、近似させるなど相互関係にも留意する…
サイナスリフトを伴うインプラント埋入シミュレーション症例解説(2020.5)
基本的に、私はサイナスリフトにおける骨造成とインプラント埋入は同時に行う。これまでに数十例以上サイナスリフトとインプラント埋入を同時に行ってきたが、全例で問題なかったし、確実なサイナスリフトができれば問題ないと思われる。骨の厚みが非常に薄い…
エキスパンジョンを伴うインプラント埋入シミュレーション症例解説(2020.5)
【Case 10】両側上顎犬歯(#13,23)における抜歯即時・頬側皮質骨の骨切りを伴うエキスパンジョン埋入症例両側上顎犬歯のシミュレーション症例である。右側犬歯部は乳犬歯が、残存しており、抜歯側埋入になる。いずれの歯槽骨で…
下顎臼歯少数歯欠損に対するインプラントシミュレーション(2020.4)
【Case 14】右側下顎第1大臼歯(#46)症例;粘膜切開、GBR右側上顎第1大臼歯のシミュレーション症例である。下顎骨の形態と下顎管までの距離の制限などによって、機能咬頭寄りにアクセスホールが出てしまう。3D画像でもわか…
上顎抜歯即時埋入におけるインプラントシミュレーション 症例解説(2020.3)
【Case 10】右側上顎第2小臼歯(#15)における抜歯即時埋入症例:場合により12mm→10mmのインプラント選択右側上顎第2小臼歯のシミュレーション症例である。抜歯即時症例では、その歯を温存できない理由によってシミ…
上顎臼歯数歯欠損に対するインプラントシミュレーション
【Case 11】左側上顎第1・2大臼歯(#26,27)に対してソケットリフトを応用する症例左側上顎第1・2大臼歯のシミュレーション症例である。上顎洞までの距離や位置状態を考慮するとソケットリフトの適応と考える。逆に言うと、…
上顎前歯少数歯欠損に対するインプラント手術におけるシミュレーション症例解説(2020.1)
【Case 12】右側上顎犬歯(#13)症例右側上顎犬歯のシミュレーション症例である。抜歯後の吸収状態から歯肉が歯根部方向へ退縮し高位となっており、最終補綴形態がWAX UP段階で歯冠長の長いものになっている。このような場合…
上顎多数歯欠損に対するインプラント手術におけるシミュレーション症例解説(2020.1)
【Case 10】上顎4前歯(#12,11,21,22)症例上顎の4前歯の症例:抜歯即時症例であるが、骨の幅は問題なく、梨状孔の皮質骨に接触させる形でインプラントの位置を設定し、長さ12mmが確保できるため直径3.7㎜、長さ…
シミュレーションに関する総説(2020.1)
【はじめに】ガイドサージェリーにおけるシミュレーションはインプラント手術を行うための設計図であり、これが正しく行われていないとインプラント手術が適切に行われないことになる。サージカルガイドはシミュレーションの診断通りに作製される…